よくある質問
Q1 芸能事務所オーディションって何のオーディションですか?
芸能事務所オーディションは、その芸能事務所に所属する為のオーディションです。このオーディションに受かった方が、その芸能事務所の所属タレントになれます。そこで初めて、その事務所に来る色々なオーディション(テレビ・映画・舞台など)を受けることが出来ます。中にはフリーで活動する方もいらっしゃいますが、人脈やコネがないと相当厳しいので、事務所に所属することをお勧めします。
Q2 未経験でも大丈夫ですか?
事務所にもよりますが、多くの事務所は経験不問で募集しています。むしろ、多少の経験がある方より、何色にも染まっていない未経験の方を好む場合もあります。恥ずかしからず自信を持ってオーディションに挑戦して下さい。
Q3 外見に自信がありません。
確かに容姿は大事ですが、芸能界「美男美女」だけでは成り立ちません。TVをご覧になるとわかるように、美男美女ではない人もいっぱいいます。要は「個性」なんです。審査員も決して外見だけで判断していませんのでご安心下さい。
Q4 人前ですごく緊張します。大丈夫ですか?
現在TVで活躍されている芸能人の中でも、人前で緊張したり、人見知りの方は少なくありません。なぜ緊張するのか冷静に分析し、場数を踏めば必ず克服できます。
Q5 モデルになりたいのですが身長が低いです。なれますか?
モデルといっても「ショー」「雑誌」「広告」などジャンルは様々で、身長が高くないと出来ない仕事もありますが、ジャンルによっては身長が関係ない仕事も多々あります。最近では、背が低いモデルもたくさん活躍されています。
Q6 年齢的に結構上なんですが、大丈夫でしょうか?
芸能界は遅咲きの方もたくさんいらっしゃいます。また、役者はその年代ごとに適した役が必ずあります。高校生が老人の役は出来ません。その為、芸能界には定年がないと言われています。年齢制限がある事務所は多いですが、年齢不問の事務所もありますので、諦めず挑戦してみて下さい。
Q7 オーディションに応募しようか迷っています。
オーディションは、夢への橋渡しをしてくれる大切な場です。宝くじが買わないと当たらないのと同様、オーディションも応募しなければ合格はあり得ません。落ちても次がありますので、大事な夢に向かって勇気を持って応募してみましょう。
Q8 芸能界には入りたいのですが、どのジャンルがいいのかわかりません。
人には向き不向きがあります。モデルを志望して役者をやっている方もいれば、役者を志望してお笑いタレントになっている方もいます。最初から何が向いているのかは誰にもわかりませんので、活動していく内に自分の方向性を見つければ大丈夫です。
Q9 子供が芸能界に入りたいと言っています。でも学業と両立出来るのか心配です。
現在、TVや映画で活躍されている多くのタレントも学業を怠らずに芸能活動と両立しています。それは本人の意思と事務所の担当者の協力があって成り立つものです。良い事務所を選べば、全く問題はありません。
Q10 書類選考の写真は何でも良いですか?
書類選考は写真と書類を見て審査をするものなので、顔がはっきりとわかり、写りの良いものでしたら、インスタントカメラやデジカメで撮影したスナップ写真でも構いません。ただし、ワンランク上を目指すのであればスタジオに行ってプロのカメラマンに撮って頂くのがベストです。
Q11 写真は昔の写真でも良いですか?
基本写真は3ヶ月以内に撮ったものを送付して下さい。
Q12 応募写真の「バストアップ」とは何ですか?
バストアップとは、胸から頭までが入った顔がはっきりわかる写真のことです。頭上の空白は、こぶし一個分はあけましょう。
Q13 写真は化粧をしても良いですか?
応募用の写真は、ノーメイクまたはナチュラルメイクで撮るのが基本です。厚化粧には気を付けましょう。髪型は顔が隠れないように心掛けましょう。
Q14 オーディションを受ける時は、どんな服装が良いですか?
特に決まったルールはありませんが、自分のスタイルがはっきりわかる服装が理想です。服装はオーディションでも重視されますので、好印象を与える爽やか系をお勧めします。
Q15 眼鏡からコンタクトに替えた方が良いですか?
コンタクトに替えた方が良いです。ただ、眼鏡も一つの引き出しとして持っておいて下さい。バリエーションが多いことに越したことはありません。
Q16 役者を目指しているのですが、ダンスレッスンなどもした方が良いですか?
した方が良いです。ダンスをすることでリズム感が鍛えられますし、体の使い方がわかります。また、舞台等で踊る役が来る場合もありますので、何事にも対応出来ることが重要です。
Q17 一度落ちた芸能事務所でも再度応募して大丈夫ですか?
基本、応募条件をクリアしていれば、何度受けても大丈夫です。ただ、何で落ちたのかを研究し改善してから受けることをお勧めします。
Q18 芸能事務所に入ったら恋愛は禁止ですか?
事務所によりますが、恋愛は人間を成長させてくれるものです。ただ、アイドルなど職種によっては禁止の場合があります。
Q19 芸能事務所からの給料はどんな形態でもらえますか?
ギャラの支払い方法は基本2種類あります。仕事によって支払われる出演料を、タレントと会社の間で取り決めた割合で分配する「歩合制」と、仕事の量に限らず毎月決まった額が支払われる「給料制」です。事務所によって異なりますので、確認が必要です。
Q20 芸能事務所を掛け持ちしても大丈夫でしょうか?
基本事務所の掛け持ちはNGです。ただ「業務提携」というものもありますので、詳しくは所属事務所に相談して下さい。
Q21 業務提携って何ですか?
業務提携とは、大手プロダクションが小規模事務所と契約を交わし、仕事のブッキングを行なう代わりにギャランティの一部を得る場合や、ドラマをメインとする事務所が、タレントのバラエティ出演を別の事務所に任せてギャランティを分けるなど、事務所同士が互いの利潤を獲得するために提携を行なうことです。
Q22 合格したら必ず所属しないといけないのですか?
そんなことはありません。基本、どの事務所でも合格後、約一週間程度検討する期間が与えられます。最終的に所属するかどうかは、よく考えた上で判断頂けます。
Q23 芸能事務所に就職する方法を教えて下さい。
各芸能事務所のHPに「採用情報」や「リクルート」というページがあり、そこに社員の募集情報が掲載されています。しかし、募集してない芸能事務所も多々存在しますので、各芸能事務所のHPでご確認下さい。また、当サイトの社員募集からもご確認頂けます。
Q24 バーニングプロダクション系列の芸能事務所とは何ですか?
バーニングプロダクション及びその関連企業、傘下の芸能事務所のことです。バーニングプロダクション単独での規模はさほど大きくはないのですが、傘下のプロダクション(いわゆるバーニング系列の芸能事務所)を合わせると巨大な組織になり、芸能界においてジャニーズ事務所や吉本興業よりも上回る権力を持つとも言われています。
Q25 バーニングプロダクション傘下の芸能事務所を教えて下さい。
代表的な事務所で言えば「アーティストハウスピラミッド」「エーチーム」「エヴァーグリーンエンタテイメント」「イトーカンパニー」「サムデイ」「ゴールデンミュージックプロモーション」「テイクオフ」「テンカラット」「トヨタオフィス」「フロムファースト」「レプロエンタテインメント」などが挙げられます。しかし「オスカープロモーション」や「ケイダッシュ」「ホリプロ」「イザワオフィス」「田辺エージェンシー」など、傘下でなくても深い繋がりを持つ、いわば「バーニンググループ」の大手芸能事務所は多数存在します。
Q26 ジャニーズ事務所に対抗できる芸能事務所はありますか?
ジャニーズ事務所に対抗できる芸能事務所といえば「バーニンググループ」と「吉本興業」くらいでしょう。ジャニーズ事務所からの独立で、芸能界から干されないようにするためには、このどちらかに移籍するしかありません。現に、トップアイドルであるSMAPは、バーニンググループである「田辺エージェンシー」に移籍するとの噂もあったほどです。
Q27 芸能界から干すとはどういうことですか?
芸能界で仕事を出来ないようにさせられることです。SMAP独立問題で説明すると、SMAPの裏切りに腹を立てたメリー副社長は、各テレビ局に「SMAPを使わないで下さい。もし使うようなことがあれば、その局にはジャニーズタレントを一切出しません」と圧力をかけることが出来ます。テレビ局側からしても、嵐やTOKIOをはじめジャニーズタレントを使用出来なくなるのは相当なダメージを受けるため、その要求に応えるしかなくなるのです。これが「干される」ということです。これを避けるためには、上記でも説明した、ジャニーズ事務所と同等の力を持つプロダクションに移籍するほかないのです。
Q28 芸能人名鑑にあるソウルナンバーとは何ですか?
ソウルナンバーとは、生まれ持った自分の数字であり、占いとして芸能界でも広く知れ渡っています。詳しくはソウルナンバーをご覧下さい。
Q29 スカウト出身の芸能人とオーディション出身の芸能人を教えて下さい。
一部ではありますが芸能界デビューに記載しています。こちらをご覧下さい。